築30年を超えるマンションの未来:購入時に考慮すべき点とは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
マンションの購入

この記事は約 14 分で読めます。

マンションを購入しようとする多くの人が、築30年以上の物件に遭遇することは珍しくありません。
理想的な条件を満たしているとしても、築年数が古いために生じるさまざまな問題に対して不安を感じることもあるでしょう。
ここでは、築30年以上経過したマンションを選ぶ際に後悔しないためのアドバイスや、今後どれくらいの期間そこで生活できるのかという疑問に答えていきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

築30年のマンションとは?基本をおさらい

一般的にマンションの耐用年数は47年とされていますが、築30年を超えた物件にはどのくらいの居住期間が見込めるでしょうか?

せっかく購入をしたのに、すぐに住めなくなるなんて事があったら嫌ですよね。

そうなる前に、中古マンションについて基本情報をおさらいしておきましょう。

 

築30年を超えるマンションの数について

不動産情報サイトを調べると、築30年、40年、さらには50年を超える中古マンションが意外にも豊富に見つかります。
少し調べただけでも、首都圏では2万戸以上、関西では1万戸以上、愛知県(名古屋市)では2千戸以上が存在しています。これは予想以上に多い数値かもしれません。

国土交通省が2021年に発表したデータでは、築30年を超えて40年未満のマンション数は年々増加しており、2041年には約163万戸になると予測されています。
築40年を超えると50年未満、そして50年を超えるマンションの数も増加している傾向にあります。

 

建物の物理的寿命と耐用年数の違い、および建て替え工事の検討基準

マンションに実際に居住できる期間は、建物の物理的な寿命よりも、管理組合の方針に大きく依存します。
例えば、国土交通省の資料によると、適切なメンテナンスが施された場合、鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造の建物の物理的寿命は最大で150年とされています
しかし、実際には物理的な老朽化以前に、資産価値の向上や安全性の確保などの理由からに建て替え工事が計画されることが一般的です。

しかし、2022年4月に建て替え工事を終えたマンションは約270件、約2万2200戸で、2021年末時点でのマンション全体の数に対してわずか約0.3%です。
これは、全体的に見ても建て替え工事が非常に頻繁に行われているわけではないことを意味しています。

建て替え工事が行われたマンションは、駅から近い好立地であったり、建て替え工事後に住戸数を増やせるなど、資産価値を向上させるための有利な条件を備えていることが多いです。
このようなマンションでは、に建て替えを通じてさらなる価値向上が期待できます。

建て替え工事の検討は、ただ単に建物が古くなったからという理由だけではなく、建物の機能性を高めたり、最新の安全基準に合わせたりすることも目的とされます。
特に、耐震性の向上やエネルギー効率の改善など、居住者の快適性や安全性を考慮したに建て替え工事が重視されています。

マンションの建て替え計画には、様々な利点がありますが、住戸所有者にとっては、計画の内容や期間、さらには費用負担に関する情報が事前に明確にされることが重要です。
に建て替え工事によってマンションの価値が高まる可能性がある一方で、工事期間中の生活の不便や、特定の費用が発生する可能性も考慮する必要があります。

築30年以上経過したマンションを購入する際には、その物件が今後どのような建て替え計画を持っているのか、また、そのマンションの管理状態がどのようになっているのかを把握することが、後悔しない購入をするための鍵となります。
また、長期的に快適に住み続けるためには、物件選びの段階で将来の建て替え計画や管理状態について、不動産会社や管理組合から詳細な情報を得ることが大切です。

スポンサーリンク

 マンションの耐久性と管理品質

マンションの寿命は、単に築年数や構造によって決まるわけではありません。
重要なのは、どの程度適切に管理されているかです。

たとえば、海沿いに位置するマンションは、塩分を含む潮風により金属部が錆びやすいため、塩害から守るための対策が施されているかどうかが寿命に直結します。

 

建て替え工事計画への注意

先ほどからお伝えしている通り、マンション購入時には、将来的に建て替え工事が予定されているかを確認することが大切。
建て替え工事を行う理由は多岐にわたり、資産価値の向上や安全性の強化などが挙げられます。
建て替え工事が行われるか否かは、築年数や建物の基本構造、災害による影響だけでなく、これまでに実施された大規模修繕の内容や頻度によっても左右されます。
そのため、購入前には管理組合から建て替え工事に関する詳細情報を入手することが求められます。

 

 物件の状態を確認する方法

リニューアルが予定されていない場合でも、物件に問題がないかを確認する方法があります。
特に築30年になるマンションは、バブル経済の終焉時に建設された物件が多く、建設品質にバラつきがあるため注意が必要。
不動産会社に問い合わせるほか、購入の意向を示すことで過去の事故や修繕履歴を確認できる場合もあります。

建て替え工事の利点と欠点

築30年の中古マンションを購入する際、建て替え工事に伴う追加費用や一時的な引越しの可能性に直面するかもしれませんが、これは必ずしも悪いことではありません。
建て替え工事は、マンションの資産価値を高める絶好の機会となることもあります。
ただし、建て替え工事により必ずしも条件が良くなるわけではなく、法的基準の変更によって部屋数が減るなどの影響を受けることもあります。
そのため、建て替え計画をしっかりと確認し、その影響を慎重に検討することが大切です。

 

 物件の問題点を確認する方法

たとえ建て替え計画がないとしても、避けるべきマンションは存在します。
築30年のマンションが建設された1994年頃は、バブル経済の終焉期で、建設品質にばらつきがありました。
問題がないかを確かめるためには、不動産会社への問い合わせはもちろん、購入意向を示すことで過去の事故や修繕履歴を調べることが可能です。

 

マンションの長寿命は管理にかかっている

マンションの寿命を決めるのは、築年数や建築構造だけではありません。そのマンションが置かれた環境や、どれだけ丁寧に維持・管理されているかが、寿命に大きく関わります。
例えば、海の近くで潮風の影響を受けやすいマンションでは、金属部分の錆び防止対策が寿命に直接影響します。したがって、管理組合がどれだけ適切に塩害対策を施しているかが重要になります。

 

 建て替え計画を事前に確認すること

マンション購入時には、将来的にその物件に建て替え計画があるかどうかを確認することが大切です。
建て替えの理由は様々で、再開発による資産価値の向上や安全性の強化などが挙げられます。
また、建て替えが必要になるかどうかは、建物の古さや構造だけでなく、過去に行われた大規模修繕の内容や頻度によっても左右。
購入を検討しているマンションにどれほど住めるかを知るためにも、事前に管理組合から建て替え計画に関する情報を得ることがお勧め。

 

 

築30年物件の魅力: お手頃価格と新耐震基準

築30年の物件が持つメリットは、価格の手頃さだけにとどまりません。
年月を重ねたならではの利点を探ってみましょう。

  1. お手頃な価格
  2.  価格の安定性
  3.  管理状態の確認しやすさ
  4.  新耐震基準に準拠
  5.  大規模修繕の経験が豊富

 お手頃な価格

最も注目されるメリットは、やはり物件の価格の安さです。築年数が長い物件は、新築に比べて価格が手頃になりがちです。

 価格の安定性

将来的に物件を売却する際にも、新築時の「新築プレミアム」がなくなることで価格が大きく下がるリスクが低いです。中古で購入し、中古で売却することで、購入時と売却時の価格差を小さく抑えることが可能です。

 管理状態の確認しやすさ

中古マンション購入の大きなメリットの一つが、管理状態の透明性です。
大規模修繕の実施履歴から管理組合の取り組みの質を把握しやすく、共有部分のメンテナンス状況も事前に知ることができます。

また、実際に住むことになる住人の生活様式も把握しやすいという点も、新築では得られない利点です。

現居住者がいる中古マンション見学の際のチェックポイント

中古マンションのチェックポイントはこちらの記事も参考にしてください

 

新耐震基準に準拠

1981年6月1日以降に建築された物件は、新耐震基準に準拠しています。これは、震度5強以上の地震で重大な損傷が発生しないように設計されていることを意味します。築30年の物件であれば、多くがこの新耐震基準で建てられており、安全性が高いと考えられます。

大規模修繕の経験あり!

物件の維持には、定期的な大規模修繕が不可欠。

築30年を超える物件の場合、外壁塗装や設備の更新など、2回以上の大規模修繕が実施されていることが多く、これにより建物の耐久性が保たれています。
ただし、2回目の修繕がまだの物件では、今後の修繕計画もチェックすることが大切です。

 

築30年物件の選択時に検討すべきポイント

築30年の物件を選択する際には、潜在的な注意点を把握し、将来的な見通しを含めた総合的な判断が求められます。以下に示す点は、短期的にはデメリットに感じられるかもしれませんが、適切に対処することで長期的なメリットに転じる可能性を秘めています。

  1. 直近での大規模修繕の可能性
  2. 維持費の増加
  3. 改修に伴うコストの増加

直近での大規模修繕の可能性

メリットの部分でも触れましたが、築30年物件では、購入後すぐに大規模修繕が行われる可能性があります。
一般に、大規模修繕は12年周期で計画されるため、購入直後に予期せぬ出費が発生する可能性が。この辺りは必ず事前に管理組合などに確認をしましょう!
ただし、これらの修繕は物件価値の維持や生活環境の改善に直結するため、長期的には資産価値の向上に寄与します

 維持費の増加

経年に伴い、管理費や修繕積立金が増加することが予想されます。
これは物件を適切に維持し、居住環境を良好に保つために必要な費用であり、初期の負担感はあるものの、長期的に見れば物件の価値を守るための投資となります。

改修に伴うコストの増加

築年数が古い物件の場合、物件そのものの値段は安く抑えられますが、リフォームやリノベーションによる改修費用が増加することがあります。
特に、環境基準の変更に伴うアスベスト撤去や、断熱・遮音性能の向上などは高額になる可能性がありますが、これらの改修により快適性が大幅に向上し、長期的には維持費の削減や生活の質の向上に貢献します。

 

中古マンションの魅力を最大化するアプローチ

中古マンションを選ぶ際、そのポテンシャルを最大限に活かすには、以下の点に着目することが重要です。

  • 内装のリノベーション: 物件の立地や構造は変更できないものの、内装の改修により住空間の質を大きく改善できます。
  • エコ改修の実施: 省エネ設備の導入や断熱材の追加により、居住環境の快適性を向上させると共に、光熱費の削減を実現できます。
  • 共用部分の活用: 屋上や庭などの共用部分を有効活用することで、住民同士の交流やレクリエーションの場としての価値を高められます。
  • 管理組合との連携: 管理組合と協力し、建物全体のメンテナンスや安全性の向上に貢献することで、物件の価値を長期的に維持し、向上させることが可能です。
  • 地域コミュニティへの参加: 物件が位置する地域のコミュニティに参加し、住みやすい環境の構築と地域価値の向上に寄与することも重要です。
  • 長期的な資産価値の見極め: 物件選びでは、現在の価格や立地の魅力だけでなく、将来的な資産価値や地域の発展性も考慮し、長期的な視点から判断することが大切です。

中古マンションを選ぶ際には、ただ単に価格や立地だけでなく、これらのポイントを踏まえた上で総合的に評価し、選択することが求められます。
リノベーションやエコ改修を通じて、新築に匹敵する快適さを実現することができるため、物件の持つ潜在能力を最大限に引き出し、快適で価値のある住まいを実現することが可能。
また、管理組合との協力や地域コミュニティへの参加を通じて、より良い居住環境を築き上げることができます。

中古マンションには、適切なアプローチによって新築に勝るとも劣らない魅力と価値を持たせる可能性があるため、そのポテンシャルを見極め、活かすことが重要。

 

あなたが心から
「この選択をして良かった」
と思える未来を迎えることを心から願っています。