この記事は約 9 分で読めます。
こんにちは、桐生です。
マイホームを購入しよう!
そう決めて、良い物件に出会えたら嬉しいですよね!
でも、その物件の周辺に買い物が出来る場所が少なかったらどうしますか?
そんな時に便利なのがネットスーパーです。
今の我が家はありがたいことに、
近所にいくつかスーパーやコンビニがあり買い物に困ることはありません。
しかし、
子どもがまだ赤ちゃんの時には買い物一つでも大変なこともあり、
ネットスーパーを利用したことがあります。
また、今のコロナ渦でも気軽に利用できるネットスーパーは
とても大きい味方です。
今回はその時の経験から、便利に使う方法をみてみます。
ネットスーパーを利用するのはどんな時?
新築の家を買った!
新しい賃貸に引っ越した!
でも、、、
- 近所に買い物出来る所がない。
- 子供が小さくて外に出るのが難しい。
- 夫婦共働きで平日は買い物にいけない
多くの場合はこんなところでしょうか?
我が家は2番目の理由が最も大きな理由でしたし、
妻が仕事に復帰した後は、
3番目の理由からネットスーパーを利用していました。
基本的に週末にいっぺんに買い物を済ませるようにはしていましたが、
どうしても週中で必要なものがあったり、
買い忘れがあったりして、
買い物に行かないといけない状況は少なからずありました。
私も当時は仕事が忙しく、
夜の10時過ぎまで会社にいることもザラでしたから、
「帰りに何か買って帰るよ~」
なんて事は難しい状況でした。
そこで我が家ではネットスーパーを利用するようになりました。
食費は割高になったと感じたのですが、
それ以上に定期的に家に食料や日用品が届くのはとても便利でした。
私が利用していた時は、
週に一回玄関前に届けてくれるように手配していました。
スーパーが遠い家に住んでいる人、買い物はどうしていますか?
ところで、
スーパーが遠くて大変
子どもが小さくて買い物に行くのが難しい
そう悩んでいる方はかなり多いようで、
調べてみると、それぞれの家庭で様々な工夫をしているようです。
方法として真っ先に思いつくのが、
「まとめ買い」ではないでしょうか。
我が家もそうしていますが、
あらかじめ週の献立を決めていたり、
作り置きをしたりと、
計画的に料理できる家庭でしたら、まとめ買いはとてもいい方法です。
我が家もずっと週末のまとめ買いをしているので、まとめ買いベテランとも言えます。笑
それでも、時々食材を買いすぎて腐らせてしまうこともあるんですけどね。
色々なところで話を聞くと、「ネットスーパー」を上手に利用しているご家庭も多いです。
特に、小さい子どもがいてなかなか外出できない家庭や、
高齢者世帯でスーパーまでの交通手段に乏しい家庭など、
自宅まで食材を届けてくれるこのサービスは、心強い味方となるでしょう。
また、
最近はアマゾンや楽天などでも、
手軽に食料品を買うことが出来ます。
通販サイトだと生鮮食品は扱っていない所が多いですが、
送料が無料であったり日によってポイントが多くたまったりることもあるので、
品物によって買う場所を分けるのも一つの方法ですね。
ネットスーパーのここが便利!メリット・デメリットは?
ネットスーパーの最大のメリットは、
どんなものでも自宅まで届けてくれることです。
一人だと持ち運びが大変なお米や水、酒類も自宅まで運んでくれます。
持ち運びが大変な重いものだけを選んで利用するという方法もありますね。
他には、
欲しいものだけを注文するので無駄なものを買わないですむ、
生鮮食品・野菜が新鮮、
指定した時間に届けてくれる
宅配会社によっては、栄養士が考案したメニューに沿った食材とレシピを扱っている
などがあります。
実際にスーパーに買い物に行くと、時々店員さんがメモを見ながら買い物かごに商品を入れているところを見かけることがあります。それって、ネットスーパーで注文された商品を売り場でちゃんと選んでいるところなんですよ。
そうやって、ちゃんと商品のプロの手で選ばれて送られて来るのですから、もしかしたら自分が売り場で選ぶよりも、より良いものが手元に届くかもしれませんね!
一方で、
配達料が高い、
スーパーで買うよりも割高になる、
自分の目で見て購入できない
などといったデメリットもあります。
どうしても送料がかかってしまうので、自分で買いに行くよりは若干の割高になります。
お金を取るか、
送料を手間賃と考えて、楽を取るか
はそれぞれの環境や価値観によっても変わってきます。
我が家も今は近所にいくつかスーパーもあり、
私も体力がありますが、
体力が衰えて来たときにまた選択肢の一つとして復活することでしょう。
また、
中にはお試し期間を設けていたり、
複数の家庭でまとめて注文すると宅配料金がかからない
というお得なシステムを設けてあるところもあります。
自分のライフスタイルにあったネットスーパーを、調べてみるのもおもしろいですね。
最後に
スーパーまで離れていることで、不便さを感じることもあるかもしれませんが、
今の時代はネットという文明の利器があります。
もちろん今までの生活スタイルとは違ったものになるので、
最初は戸惑いも多いと思います。
我が家もそうでした。
割高なイメージもあります。
それでも、
買い物が面倒、おっくう、家から出られない・・・
そんな方は、一度利用してみて、便利さを実感してみてはいかかでしょうか。
あなたが心から
「この選択をして良かった」
と思える未来を迎えることを心から願っています。