桐生

マイホーム計画

家の購入をするきっかけは何?アンケートから読み解く傾向

家の購入のきっかけって一般的にどんな事か知っていますか?昔から欲しかった、家族が増えた、知人が買った、配偶者からのプレッシャーもあると思います。今回はアンケート調査の結果から、多くの人が家の購入のきっかけに選んだ項目と実際の私の経験をまとめました。
住む場所の選び方

住宅購入時の家族構成や年収は?データで見る物件別の平均!

住宅購入時の家族構成や世帯年収、価格など一般的にどのくらいなのかご存知ですか?住宅購入の目安になるように、平成25年度と平成28年度の国土交通省の調査を基に、家族構成や取得時年齢などの平均と、3年間での変化、物件ごとの傾向をまとめてみました。
不動産の知識

不動産屋の営業がしつこい!少し怖い業者の体験とその対処法

不動産屋の営業がしつこいのには理由があります。とは言え、こちらもその全てに付き合うのはとても大変です。私が体験した、不動産屋からのひどい営業やしつこい対応についてまとめました。必ず付き合う必要があるので、なるべく良い人と巡り合うといいですね。
家の購入に対するお金の知識

マイホームを頭金なしで買い後悔!甘い誘い文句にご注意を!

マイホームを頭金なしで買って後悔する。そんな未来にならない為に、甘い誘い文句や過度に魅力的な不動産広告に騙されない正しい判断をするために何が必要かを知りましょう。マイホームを買うのに頭金なしはとても危険です。後悔をしてからでは遅いのです。
火災保険の選び方

火災保険はどこで申込む?代理店にする?ネット契約にする?

火災保険はどこで申し込みしたほうがいいですか?そんな疑問にお答えします。この回答は、時間の有無と火災保険に対するスタンスでどこで契約した方が良いかが変わってきます。代理店とネットなどの直販の違いを理解し、選択していただければと思います。
火災保険の選び方

住宅ローンに必須の火災保険、いつまでに申し込めばいいの?加入はいつから?

住宅ローンの借入条件に火災保険の契約がありますが、いつまでに申し込む必要があると思いますか?また、いつから補償開始すべきでしょう?住宅ローン審査後は何かと忙しく、火災保険の検討は後回しになりがちです。いつまでに始めないといけないかを解説します。
インターネット回線契約の選び方

引越しでネットが使えない!ポケットwifiをレンタルしよう

引越し前後でネットが使えない!プロバイダーの工事の予約が取れず1ヶ月もネットが使えない状況になるのはよくある話です。私もそうでしたが、非常に困りますよね。引越し時などの短期の回線使用にはポケットwifiが有効です。実際に使用した体験談を書きました。
光熱費の節約

ガス自由化でお得は本当?電気よりも安くならないので注意!

ガス自由化でお得になるのでしょうか。電力自由化に比べるとそれほど費用の削減が出来るわけではないので、家計が楽になる実感はあまり得られないと思います。ガス自由化でお得になるのではなく、節約意識を持つことで、光熱費を抑えるきっかけになればと思います。
光熱費の節約

電気代がこんなに安くなった!電力会社切り替えの成功体験談

電気代が安くなった!こんな嬉しい報告をさせてもらいます。電力自由化に伴い、我が家では家を買ったタイミングでの電力会社の変更を検討しました。引っ越し後すぐに切り替えを行い、その結果、ビックリするくらい電気代が安くなった、我が家の体験談です。
戸建の購入

戸建の室温差は激しい!快適に過ごすオススメの設備も紹介

戸建の室温は、部屋によって大きく変わります。ここでは、マンションとの比較や、我が家の階数別の体感を例に、住んでみた感想、実際に設置して良かったオススメの設備も紹介します。戸建の室温は地域や家の構造によっても変わりますので、参考になればと思います。